最近Twitterで斜め上からの角度で撮影している写真をよく見ませんか?
これ「ななめ撮り」といわれて流行しているんですが、カメラの標準機能ではないんです…!
今回は、斜め上からの角度で撮影する「ななめ撮り」の方法と、実際に挑戦してみた注意点をまとめてみました。
ななめ撮りをする方法
ななめ撮りはポストを利用する
準備するものは、ズバリ
- ポスト
です!

こちらのポストは、ご存じの方も多いと思うのですが、Yボタンで片付けて好きな場所に配置できます。
このポストを好きな場所に配置して、中身を確認(Aボタン)すると、左斜め上からのアングルに切り替わります。
このときに、ポストの中身が表示されるまでの一瞬の隙きをスクショするのがななめ撮りの方法です。
ななめ撮りの手順
手順を説明すると、以下の通りです。
- ななめ撮りをしたい場所の左側にポストを設置する
- ポストの中身を確認する(Aボタン)
- ポストが開くまでの一瞬をスクショしてトリミングする
それでは、実際にやってみたいと思います!
まず、撮影したい場所の左側にポストを置きます。(映える所があまりなくてスミマセン。。)
Aボタンでポストの中身を確認しようとすると、左斜め上からのアングルに切り替わります。
下記の①〜③の順番で画面が切り替わるので、②の瞬間にスクリーンショットを撮りましょう!
①チョット待ってネ!

②シャッターチャンス!

③ポストの中身が表示される

①や③のタイミングでスクショを撮ってしまうと失敗になります。
意外と難しい。。。
②のタイミングでスクショが撮れたら、スマホなどに転送してトリミングします。
スイッチの画像と同じ比率にしたい場合、16:9にしてトリミングすると画像のサイズが合いますよ◎
先程の画像をトリミングしたのがこちら!

こんな感じでみんなおしゃれな写真を撮っているんですね。
まとめ|まずバエル場所を作らねば…
島クリエイターで崖を作って、その上にポストを設置すると、もう少し上からのアングルで撮影できるので、
色々試してみることが出来そうでハマりそうです!
けど、私の場合、まずはバエる場所作りから始めなければいけないですね…笑
ここまで読んで頂きありがとうございました。
なにか参考になることがあれば幸いです。
コメント