【2025年7月最新】Prime会員が無料で読める育児書5選|1〜2歳ママ向けおすすめ本まとめ

本記事には広告が含まれます。

mai

こんにちは、mai です。
ワンオペワーママしながら、絶賛1歳児の育児中!

「図書館に行きたいのに雨」「寝かしつけ後は外に出たくない」

そんな日でもAmazonプライム会員なら追加料金ゼロ=無料で読める「Prime Reading」コーナーがあります。

2025年7月2日時点で確認したところ、1〜2歳育児に刺さる良書がいくつも入っていたので、私の“読み倒しリスト”から5冊を厳選してご紹介します。

※Prime Readingのラインナップは毎月入れ替わります。この記事は2025年7月2日にPCブラウザから確認した情報で、今後変更の可能性があります。ブックマークしておいて、Prime Readingの入れ替えがあった時に再チェックするのがおすすめです。

目次

そもそもAmazon Prime会員って?

Amazonプライムは、月額600円(または年額5,900円)で送料無料や動画見放題、音楽、写真ストレージ、そして今回ご紹介するPrime Reading(読み放題サービス)まで含まれるお得すぎるサブスクです。

育児中のママ・パパにとって、お急ぎ便無料+おむつや絵本もすぐ届くのが神!何回も助けられています。

育児グッズを頻繁にネット注文している人は、1ヶ月で元が取れます!

\ まだPrime会員じゃない方はこちらから登録できます /

👉 30日間無料でお試しする(Amazon公式)

Prime Reading って何が無料?簡単おさらい

  • 対象冊数は約1,000〜1,200冊ほど(雑誌含む)。
  • 同時に10冊までライブラリに追加でき、読み終わったら「利用を終了」で枠が空くシステム。
  • Kindle Unlimitedと違い追加費用ゼロ。Prime会員(月600円or年5,900円)の特典に含まれています。

スマホの場合:「Amazonアプリ → ☰その他 → Prime Reading」から一覧へジャンプすることができます💡

今月のおすすめ育児書(1〜2歳向け)

『子どもの才能を伸ばすモンテッソーリ教具100』

日用品を使ったモンテDIY教具100種を収録。

手先・集中力・自立心を養う知育ツールで、「無料の知育DIYレパートリーを増やしたい!」ママにぴったりです。

『1歳半〜5歳まで みんないっしょが嬉しい パクパク幼児食レシピ』

人気インスタグラマー〈げん〉さんの幼児食バイブル。

家族と取り分け前提なので大人と子供(幼児)で別メニューを考えなければならない大変さから解放されます。

写真が多く、分量は大さじ・小さじのみで完結。忙しいワーママ向けの“フリージング術”コラムも秀逸です。

  • 1品15分以内がほとんど
  • 野菜嫌い克服の味付けアイデア豊富

『はじめてママ&パパのしつけと育脳』

脳科学×発達の観点から“今やるべき刺激”を時期別に解説。

1歳・2歳で伸びる前頭前野の話が面白く、我が家では「お片づけ歌」を導入したら成功率が格段にアップしました。

写真とイラストでステップが視覚化されており、パパが読み聞かせにハマる副産物もありました。

  • 月齢ごとの具体例が豊富
  • 「今週できるToDo」が見出しで探しやすい

『今日からできる!保育士ママが実践した「考える力のある子に育つ」3つの子育て習慣』

2025年6月リリースの新しめタイトル。

保育士歴15年の著者が“自ら気付く子”を育てる声かけを3ステップで紹介。

例文がLINEの吹き出し風で、そのまま口に出せばOKスタイルがありがたいです。

  • 声かけ例がコピペ感覚で取り入れやすい
  • 章末ワークで夫婦ミーティングにも活用

『0歳から始める子どもの知育完全ガイド』

“0歳〜2歳で伸びる力”に特化した新書。発達心理学者が監修し、家庭でできるモンテッソーリ&レッジョ遊びを写真付きで紹介しています。

100均素材で作る「ポットン落とし」や「洗濯バサミ開閉トレイ」など、コスパ抜群の手作り知育おもちゃが豊富で、即実践できるのが魅力。

Prime Reading対象でスマホで読めるので、おもちゃ写真をスマホで拡大しながら真似できます。

  • 0〜24カ月を4期に分けた発達チャートが秀逸
  • おもちゃDIYページがフルカラーでわかりやすい

Prime Reading を最大限活用するコツ

  1. 毎月1〜3日に入れ替えがあるので、月初に“Prime Reading”ページをパトロール。
  2. 気になる本はとりあえずライブラリに入れておく(あとで利用終了すればOK)。
  3. 端末はスマホ+寝室用タブレットの2台体制が快適。ページ同期で寝落ち読書も捗ります💡

まとめ

2025年7月現在、Prime Reading には1〜2歳育児に直結する実用書が5冊以上揃っていました。

図書館予約の待ち時間ゼロでインプットできるのは、忙しいワーママにとって大きな味方。

ラインナップが変わる前にポチッと“ライブラリに追加”して、育児の隙間時間を学びタイムに変えてみてくださいね。

\ まだPrime会員じゃない方はこちらから登録できます /

👉 30日間無料でお試しする(Amazon公式)

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2023年冬出産予定のプレママ*
出産・暮らし・時々、旅行。
”本当に良いものだけをオススメする”
をモットーに、当ブログを運営しています。

コメント

コメントする

目次