最近各所で流行っているサウナ。以前はオジサンの入るものというイメージがありましたが、最近は「サウナー」や「サ道」と名乗る若者や女性も増えじわじわと人気が出てきています。
それは、サウナがリフレッシュや疲労回復に効果があるからです。
それだけでなく、冷え症改善にも効果的なので女性に人気な理由も頷けますよね♥
また、サウナ用語で「整う」といわれる状態もあり、正しい手順でサウナに入ると何とも言えない爽快感を味わう事も出来ます!
これもサウナの人気の秘密です。
この記事では、サウナー初心者の筆者が実際に整った入り方を紹介していきます。
サウナに必要な持ち物もまとめましたよ~!
整うための手順
まずは体と髪を洗いましょう
銭湯やジムではマナーとして最初に体と髪を洗って、身体を清潔な状態にしましょう。
サウナで汗をかくのだから、髪は後で洗いたい…!という方もいると思いますが、最後はお湯で汗を流すくらいに考えていた方がよりサウナを楽しめると思いますよ♪
これからととのった後の余韻も長く楽しめると思います。
そのため、まずは髪と体を洗って清潔な状態にしましょう!
サウナの前準備!まずは湯船で体をあたためて
サウナでは体を温めて汗をかき水風呂、休憩、またサウナ…という順序を繰り返すことで、ディープリラックスといわれる極限のリラックス状態になる事が出来ます。
いわゆる「ととのう」ですね♪
まずはサウナで効率よく汗をかき体を温めるために入る前には体をあたためておく必要があります。
湯船にゆっくり浸かり、体をあたためましょう。
目安は、手先や足先まであたたまったと思うまで入ると良いです。
いよいよサウナ!サウナ→水風呂→休憩を2~3セット
体が十分にあたたまったらいよいよサウナです!
サウナに入る前には体の水分を拭き取りましょう。
サウナ:7~12分
体を拭いてサウナに入ります。
「ととのう」ために大切な事がしっかりと汗をかいて、体を芯から温めることです。
なので分数はあくまで目安で、自分の体調に合わせて判断してください。
サウナ室は上段に行けばいくほど熱く感じるので、初心者の方は下段に座るのがお勧めです。
また、目安として7~12分と書いていますが、合う合わないは人それぞれです。
自分の体調をしっかりと把握しながら無理のないようにしてくださいね。
参考までに…筆者はまだまだ初心者なので、7分くらいが限界です!
体調の良い時は体が温まったと感じてから1分くらい粘っています。
1回目は大体8~9分入っています。
これでも筆者的には体の芯から温まる事が出来ているので、ととのう事が可能です!
初心者の方は湯船にしっかり浸かって体を温めておくことが重要だと感じます。
シャワーで汗を流す
サウナでかいた汗をシャワーで流します。
決して水風呂に汗をかいたまま入らないように!
他のお客さんの迷惑になってしまいます。
筆者はこの時ぬるめのお湯で流しています♪
水風呂:1~2分
サウナで体を温めたら次は水風呂です。
最初は冷たくて心臓が止まるかも?!と思う事もあるでしょうが、慣れるとサウナは水風呂に入るためにある!とまで思えてきます。
なので、ビギナーの内は辛いと感じるかもしれませんが、チャレンジしてみましょう!
ただ、何度も言いますが無理は厳禁です。
水風呂には肩まで浸かります。最初は冷たい…!と感じますが、水の中でじっとしていると、体の周りを空気の膜が包んでくれて冷たさを感じなくなってきます。
温まった体から出る熱で、冷たい水との間に空気の膜が出来るんです。
この膜を楽しむも良し、手足を動かして膜を破るのを楽しむも良し、1~2分、水風呂を満喫しましょう♪
だんだんと心地よく感じてきますよ。
体を拭いて休憩、水分補給
水風呂から出たら体が冷えないように水分を拭き取り、ベンチなどに座り休憩しましょう。
この時に水分補給も忘れずに行ってください。
サウナで一番大事なのがこの工程。
水風呂からそのままサウナに入るのは体に負担がかかってしまうので絶対にNGです!
ととのうまで2~3セット繰り返しましょう♪
充分に休憩したら、もう一度サウナから休憩までを繰り返します。
そうすると、休憩の時に体がビリビリ?フワフワ?とした感覚に襲われ、いわゆるととのいます。
筆者の場合は大体2~3セットでととのう事が多いです。
何セットも繰り返してもととのわない場合は、体調やサウナの入り方に問題があるかもしれないので、また次の機会!と思って切り替えましょう。
無理をするのは危険です。
サウナを楽しむための持ち物チェックリスト
サウナを快適に安全に楽しむために、筆者は下記の持ち物をサウナセットとして持ち歩いています。参考にしてみてください♪
- シャンプー
- トリートメント
- ボディソープ
- ボディタオル
- 洗顔料
- 飲み物(現地調達も可。)
- ↑を入れる持ち込み用のカゴ
- タオル(お風呂内で体を拭くのに使用)
- 着替え
お風呂用バスケットもかわいいものを用意するとテンション上がりますよね♡
今はかわいいものがたくさんありますよ*
サウナで「整う」体験してみませんか?
筆者の経験として、サウナは12分!水風呂1分!と時間を意識して入っているとなかなか「ととのう」状態を体験することは難しかったです。
各パートの「1.サウナは体の芯まで温まるまで」、「2.水風呂1~2分」「3.しっかりと休憩」を意識することで、ととのう確立が格段にアップしました!
ととのうとディープリラックス状態になり、何とも心地よい体験が出来ます♪
リラックス効果や冷え症改善にも良いサウナ♥皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
コメント