みなさんこんにちは*
最近の新型コロナウィルス感染拡大の影響で、友人とのお出かけの予定が無くなった方も多いのではないでしょうか?
私もその一人で、前々から予定していた友人とのランチをキャンセルにしました。
ですが、
- やっぱり近況報告がしたい〜!
ということで、今回はオンライン飲み会ならぬ「オンラインお茶会」を開催しました!
お家時間ならではのゆるく楽しめる機能も見つけましたので、楽しみ方をシェアさせて頂きたいと思います♡
余談ですが、Zoomでオンライン飲み会をしたい!という願望記事や、LINEでオンライン飲み会をした話についても書いていますので、興味のある方はこちらも是非読んで頂けたら幸いです。
まずはZoomでオンラインお茶会のルームを予約!
まずはZoomの予約機能でオンラインお茶会会場のURLを発行します。≫詳しい発行方法はコチラ
Zoomは会議の名前を決めることが出来るのも楽しいですね*
Zoomの面白い機能と活用方法
それでは今回ゆるゆるなお茶会だからこそ発見した面白い機能と面白い使い方についてご紹介します♡
その①|画面・オーディオ共有で鑑賞会
まずはWeb会議システムならではの画面共有機能。
この機能を使用して、
- YouTube鑑賞会
を行いました!
さながらホームシアターのよう…!
お茶会をした友人とは好きなYouTuberさんが同じなので、おやつを食べながらYouTubeを一緒に鑑賞して、ワイワイ盛り上がれて楽しかったです。
画面共有の方法
画面を共有するには、画面下の「画面を共有」をクリックします。

クリックすると、共有画面を選択する画面が開きます。

ここでYouTubeを開いているブラウザを選択します。
YouTubeの音声について、デバイスから出力されたものをマイクが拾って相手に届ける方法ではなく、コンピュータの中で再生されている音声をそのまま相手に届けたい場合、「コンピューターの音声を使用」にチェックを入れます。
「コンピューターの音声を使用」にチェックを入れてもチャットが使えるので、感想などはリアルタイムにやり取りすることができますが、お話ししたい方はチェックを外しておくと良いでしょう。
その②|ホワイトボード機能で…!
お次は画面共有中に見つけた「ホワイトボード機能」!

こちらは真っ白なボードに双方で書き込みを行える、まるでホワイトボードのような使い方が出来る機能です。
この機能を使って、
- 絵しりとり
をしました!

↑こんな感じで、PCだと15色のペンが使えるので、絵しりとりも盛り上がりましたよ♪
また、画面右下の「+」マークからホワイトボードを何枚も追加することが出来るので、1画面に収めなくても続ける事ができるんです*
最後には、「保存」ボタンからホワイトボードをそのまま画像として保存することもできます。(もちろん追加したホワイトボード全て!)
2人で通話してましたが、かれこれ1時間くらい夢中になってしまいましたw
その他にも楽しい機能がたくさん!
今回紹介した「画面共有機能」や「ホワイトボード機能」の他、
- バーチャル背景機能
- 外見補正機能
- ブレイクアウトルーム機能
- 個別チャット機能
などなど、様々な機能があるZoom。
今回も「バーチャル背景機能」を使用して、過去に旅行に行った先の写真を背景にして、また行きたいね〜なんて話したりもしました*
まとめ|多機能なZoomだからこその楽しさが沢山!
Web会議システムだからこそ、ビデオ電話以外の機能も盛りだくさんなZoom。
本来は会議に使用するための機能も、オンライン飲み会やオンラインお茶会では楽しい使い方ができちゃいます!
最近の新型コロナウィルスの影響がいつまで続くか分かりませんが、オンラインでお友達とお話しすることでお家時間も楽しみながら毎日を大切に過ごしていきたいです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
何か参考になることがあれば幸いです。


コメント