婚活で出会った相手が本当に独身か証明してくれるのが「独身証明書」の存在です。
あまり相手を疑いたくはないですが、口で「独身です」と言うのは簡単なのが現実です…
「この人、本当に独身なの?」
このような不安を解消するため、結婚相談所などでは登録時に「独身証明書」の提出が義務付けられていることも。
この記事では、
- 独身証明書とはどんなもの?何に使うの?
- 独身証明書を取得できる場所、取得方法
- 独身証明書の書き方
について解説していきます。
「独身証明書」とは?
「独身証明書」の正式名称は、「結婚情報サービス・結婚相談業者提出用証明書」です。
「現在、私は独り身です」ということを証明できる公的書類です。
独身証明書には戸籍謄本のように家族構成などの詳細な個人情報は記載されていません。
目的はあくまでも独身であることの証明。
証明書に記載されている項目は、氏名、生年月日、本籍です。
※国際結婚をする時に必要な「婚姻要件具備証明書」とは異なりますのでご注意ください。
「独身証明書」は、何に使う書類?
独身証明書の主な使い道は、結婚相談所や婚活サイトに登録するときです。
サービスによりますが、特に結婚相談所の中には登録手続きに必須となることがあります。
重婚や結婚詐欺などのトラブルを未然に防ぐために、独身証明書を提出します。
独身証明書を取得出来る場所とその方法
独身証明書は、本籍地のある役所で申請し取得します。
住民票のある役所や最寄りの役所では取得できないので注意しましょう。
独身証明書の取得方法2種類(直接、郵送)
独身証明書を取り扱っているのは、戸籍課や住民課など、戸籍関係の取り扱いを行っている課が多いです。
また、取得方法には一般的に2種類あります。
- 1.直接役所に行って申請する方法
- 2.郵送で申請する方法
上記2種類の方法について必要なもの等を解説していきます。
※自治体によって申請方法が異なる場合もありますので、必ず本籍地の役所ホームページなどで確認をしてください。
1.直接役所に行って「独身証明書」を申請する方法
<発行日数>
- 即日(不備がなければ)
<必要なもの>
- 独身証明申請書
自治体のホームページからダウンロードすることが出来ます。
直接役所に行って貰うこともできます。結婚相談所から貰う事もできます。 - 本人確認書類
運転免許証など、顔写真付きの公的書類が必要です。 - 発行手数料
自治体によって異なります。多くが300円前後です。 - 印鑑
シャチハタではなく、認印を持参しましょう。
2.郵送
<発行日数>
- 数日
<必要なもの>
- 独身証明申請書
自治体のホームページからダウンロードすることが出来ます。
直接役所に行って貰うこともできます。結婚相談所から貰う事もできます。 - 本人確認書類のコピー
運転免許証など、顔写真付きの公的書類が必要です。 - 定額小為替
発行手数料の代わりに必要です。 - 返信用封筒
独身証明書を返送してもらうために必要です。
さいごに
独身証明書とは何か、独身証明書の取得方法について解説してきました。
独身証明書は馴染みのない書類なので、はじめて提出を求められた時には「ナニソレ?」となる方も多いと思います。
しかし、ちゃんと提出していると、相手に安心感を与えることが出来ます。
そして、相手が提出していると自分も安心ですよね。
これから婚活をはじめる方で結婚相談所やマッチングアプリの選定に迷いがある方は、独身証明書の提出が義務付けられているサービスだと信頼度もアップしますね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
参考になることがあれば幸いです。
コメント