本記事には広告が含まれます。
【Googleアドセンス】不合格通知が来てから即日合格できた方法!


聞いてください!
先日、ブロガーの登竜門的存在のGoogleアドセンスに合格しました!
合格通知が来た時の私のブログはと言うと…
と、まあこれでも受かるん?てな状態だと思います。
それでも何とか合格することが出来ました!
上のツイートの通り一度不合格になったのですが、不合格になった日の夜中に合格することが出来ました!
Googleアドセンスに合格できた明確な理由は分かっていませんが、、、
ブログを開設してすぐにGoogleアドセンスに挑戦したい人、一度不合格になってしまった人のヒントになることがあれば良いなという思いで、ブログ開設からGoogleアドセンス合格までにやったことを紹介したいと思います!
ブログの開設から設定まで
ブログの開設
ブログの開設は初めから有料ブログでやろうと決めていました。
理由は、お金を掛けることで少し自分へのプレッシャーが掛けられるかなぁと思ったからです!
そこでまずドメインの取得とサーバーの契約をしました。
また、ASPサイトにも登録しました。

その後のブログの設定等は、クニトミさんの下記の記事を参考にさせていただきました!とても分かりやすくて大変参考になりました。
固定ページの追加
プログを解説してから、固定ページを追加しました。これは、少し情報収集をしていた時に、プライバシーポリシー、問い合わせフォーム、サイトマップがなにやら重要との情報を得たからです。
こちらもプラグイン等を使用して本当に簡単に作り、トップページのフッターにメニューを追加しました。
記事の更新
最初のGoogleアドセンス申請時の記事は下記の2つでした。
見ての通り、誰にでも書ける凡記事です。この状態でGoogleアドセンス申請。

我ながらだいぶ強気ですね。笑
少し自分らしさも出したほうが良いかと思い、Googleアドセンス審査中に書いたのが下の記事です。これが後に語られるGoogleアドセンス不合格の原因な気がします…
そして審査結果が届くまでにこの記事も公開しました!
1回目の審査|…不合格!
2020年1月1日にGoogleアドセンスの申請をして、審査結果のメールを待ち続けました。Googleアドセンスに合格した方のブログやTwitter等を見ていると、翌日起きたら合格通知が来てた!という情報が溢れていたので、これは不合格かな…と心の準備はしていました。
そして2020年1月12日。Googleからメールが!

………不合格だよ!
結果が遅かったので予想はしていましたが、やっぱり残念な気持ちになりましたね。
不合格通知はこんな文面で来ました
不合格通知の不合格の理由の部分は、当プログラムのご利用要件を満たしていないとのことです。
この文面だけでは分からず、なにがいけないのだろう…?と小一時間ほど悩みました。
分からないのでもう一度ポリシーの確認をしようとGoogleアドセンスにログインしてみると、ポリシー違反がありますとの文言がありました!
利用要件を満たしていないの部分は、私の場合はポリシー違反のようでした。
不合格の原因を探すには、Googleアドセンスにログインしてみるのがてっとり早いことを学びました!
2回目の審査|合格!
そんなこんなでその日の内にもう一度申請を出して、数時間後に合格することが出来ました。
ここからは、1回目の審査から見直したことをお伝えしたいと思います!
1回目の審査から見直したことは?すべてお伝えします!
ブログ記事の削除、URLの削除
不合格になった理由が「ポリシー違反」だったため、もう一度ポリシーを読み直し、少しでも抵触しているものがないか記事を確認しました。
もしかして…?と思ったのが下の記事です。
この記事に歌詞を載せていたのが、ポリシーの著作権違反に当たっているのではないか?と思ったので削除しました。
インデックスの見直し
記事を削除したけど、一度公開したページなのでWeb上に残っていたらまた不合格になるかも…と思い、インデックスの見直しを行いました。
インデックスについては、下記の記事がとても参考になりました!
記事の追加
時間があったので、下記の記事を追加で公開しました。
内容が薄いので、不十分なコンテンツで不合格になったらどうしようとそれはもうドキドキしながら公開しました。。笑
結局なにがダメだったのか?
私の中では、著作権違反に触れる記事を公開していたからだと思っています。
再申請から合格通知までにインデックスの見直しを行ったり、記事を追加で1つ公開しましたが、ポリシー違反を解消したと言えるのは、やはり髭男の記事を消したからかな、と。
※今は著作権表示に十分配慮した上でほぼ同じような内容で新規に公開しています。

実際のところ分かりませんが…
ひとつずつ可能性を潰してみよう!
今回私は2回目で合格することが出来ましたが、確信を持って改善したわけではありませんでした。
不合格判定される理由を明確に調べたいと思い、2回目で不合格になったらまたひとつ改善して3回目に挑戦しようと思っていました!
ひとつ改善
→審査・不合格
→改善した部分を元に戻して、他の部分を改善
→審査・不合格
→・・・
→合格!
といったように検証していくと、何を直したら合格できたかがある程度明確になりますよね。
こういった見当のつけやすさからも、記事数が少ないうちからGoogleアドセンスに挑戦する方が効率が良いと感じました。
今回は私のGoogleアドセンス合格までの道のりをそのまま記事にさせていただきました。
この記事が少しでもGoogleアドセンスに挑戦している方の参考になれば幸いです!

コメント
コメント一覧 (2件)
一昨日、グーグルアドセンスの審査に3回目の不合格通知が来てしまいました。
何とか合格できないかな〜と検索していると、マイさんのブログを何気なく開いいました。
マイさんのブログを読んでいて、流れるような文章ができているし、客観的な事実や体験、お勧めや注意点など閲覧者さんに優しさがある記事だなぁ〜と思いました。
特に、石神さんの記事を読んでいて、そう思いました。
マイさんの記事の書き方を少しでも、自分でも書けるようになれればなぁ〜と思いました。
ありがとうございます。
>ひでさん
コメントありがとうございます。
そして嬉しいお言葉までありがとうございます(T_T)
まだまだ思うようにブログ運営できていないですが、少しでも参考になることがあったのならとても嬉しいです!